旧千万町小学校跡地を利用した 【ふるさとづくり】

分類 地域
実施団体名

千万町・木下ふるさとづくり委員会

主な活動場所

旧千万町小学校

背景・目的

岡崎市の山間部、水源の森に位置する千万町・木下町。千万町小学校は1991年度に20名在席していた児童が、2009年度には5名まで減少し、廃校となりました。急激に過疎化が進むこの地域を、夢と希望あふれる心のふるさとにしようと、旧小学校の施設を「心のふるさと千万町楽校」と銘打ち、地域住民のコミュニティセンター、避難所、都市住民との交流の拠点として活用し、多彩な活動を展開しています。住民が主人公となり、岡崎市民のいのちとくらしを支える“水と森”がある山里の宝を活かした地域づくり・ふるさとづくり活動に取り組んでいます。

事業内容

【地域住民向けイベントの開催】
・いきいきふれあいサロン・健康体験(毎月/火曜日)
・ふれあい会食(五平餅など)(5月)
・千万町楽校グラウンドゴルフ大会(6月)(毎月/水曜日練習会)
【参加型イベントの主催】
・心のふるさと千万町・木下 山里のお宝フォトコンテスト、山里俳句コンテスト
・山の小さな音楽会 in 千万町楽校(6月)
・夏祭り(バーベキュー・夜店・盆踊り・くじ引きなど)(8月)
・野外ジャズライブ in 千万町楽校(9月)
・夏の体験BBQ(8月)
・山里アートin千万町楽校(11月)
・千万町楽校餅つき大会(12月)
・ひな人形展・楽書展・地域文化展(1月~3月)

成果・課題

・いきいきふれあいサロン
「皆で一緒に楽しもう!」を合言葉に、2015年から続く千万町・木下町合同開催の健康体操(月1回)。住民が講師を務めているため、分かりやすいと好評です。年齢や性別を問わず誰でも気軽に参加でき、2町の住民同士の交流や情報交換が生まれる場になっています。
・山の小さな音楽会 in 千万町楽校
プロの演奏家と子どもたちの共演や、かつて千万町小学校でマリンバの指導を受けた卒業生らによるZMJ(千万町楽校)マリンバアンサンブルの演奏など、地域にゆかりのある出演者の舞台として、また、地域外の人とのつながりを育む機会として、毎年人気のある催しになりました。
 上記の他にも、一年を通してチラシやSNSなどで様々なイベントを告知し、千万町・木下地区の魅力をPR、賑わいを創出しています。
 一方、過疎化や担い手不足が進み、祭りなどの伝統文化を次世代へどう継承するか、ふるさと千万町楽校をどう盛り上げていくかが課題です。

求めているヒト・モノ・コト

まずは、イベントに来てもらい関わりを持ってほしいです。
イベントの企画やボランティア参加の協力も嬉しいです。
そして、山里で起業したい方、米作りなど農業や林業をしたい方、ご相談ください。

本活動へのお問合せ

千万町・木下ふるさとづくり委員会

  • E-Mail:https://zemanjogakko.com/zema-contact/