つながる子育てを協働で実現! 【ゆきファミリーパーク】
				分類
				
				地域
				
										
				
						実施団体名
						
					
										実行委員会(NPO法人岡崎まち育てセンター・りた、共育サロンまなびんパーク、産後ケアmama-ile)
						主な活動場所
						
					
										地域交流センター六ツ美分館 悠紀の里
						背景・目的
						
					
											核家族化が進み、子育てをする環境も一昔前とは異なり、ママたちが一人で悩まず相談したり情報を得ることができる場所の必要性が高まってきました。そんな社会課題の解決に取り組むために始まったのが「ゆきファミリーパーク」です。 子育てをテーマにした事業を始めたいと考えていた地域交流センター六ツ美分館・悠紀の里(指定管理者:岡崎まち育てセンター・りた)と、同じく子育て支援イベントを行いたいと考えていた市民活動団体が協働して、企画運営することに至りました。実行委員会の声掛けで、子どもや親子を対象とした活動をしている約15団体が集まり、イベントを運営しています。 また、企画運営を通して参加団体同士の相互理解や交流・横のつながりを育むことも目的としています。
							事業内容
							
					
											- イベントを通して、子育て世代やその家族に、子育てに必要な情報を提供しています。
 - 市民活動団体やNPO、行政などによる活動発表や体験、販売、展示などの出展があり、家族で楽しみながら市民活動にふれる機会を提供しています。
 - 参加団体が集まる実行委員会では、団体間の交流を深める機会を設けています。
 
							成果・課題
							
																- 参加して楽しいだけでなく、子育て情報を取得できたり相談できたりする機会として好評で、市内各地から人が集まるイベントになりました。
 - お祭りのようなイベントではなく、一人の子が体験ブースをじっくり回り、参加団体もしっかり来場者とコミュニケーションが取れる規模で開催しており、丁寧な支援・情報提供につながっています。
 - 短いスパンで移り変わる子育て世代のニーズをタイムリーにキャッチして、イベントに反映することが一つの課題になっています。
 
							求めているヒト・モノ・コト
							
									- 子育て支援に取り組む団体の参加
 - 子育て支援に関する情報
 
本活動へのお問合せ
実行委員会(NPO法人岡崎まち育てセンター・りた、共育サロンまなびんパーク、産後ケアmama-ile)